寺紋瑞應山地藏院地福寺

境内1

地福寺縁起


法灯千年

山門

・尊恵僧正と地蔵菩薩(寺伝)
今から千年前の永延年中(平安末期)、 天台宗の座主尊恵(そんね)僧正が地蔵 菩薩のお告げにより、多くの寄進を仰いで地福寺を建てた と言い伝えられています。比企郡都幾川村慈光寺の 名僧忠尋に会うため川越街道を旅しておられた尊恵僧正は白子の宿まで来たとき 急な病で倒れてしまいました。仮死状態のままで 三日過ぎたころ、白衣の童子を引き連れた地蔵菩薩が現れ、 「尊恵上人は明朝生き返る」とのお告げのとおり、北枕であった僧正 が不思議にも顔を西に向け、程なく蘇生されました。右手にしっかりと 地蔵菩薩を抱き「夢に閻魔王界に入り法華経十万部供養の導師をした。 悪事を働いた者が閻魔王庁で罪科の軽重を定められる事もみてきた」と、 村人達に詳しく説明したものです。地蔵菩薩が表れたとき、光の走った方向 を百光、百向、瑞光などといって、成増に今もその地名が残っています。 村人達から寄進を受けて建てたお寺にはお告げに表れたとおりの地蔵菩薩を彫刻 して安置しました。僧が生き返ったときに手に握っていた小さな一寸ほどの地蔵菩薩 は、その木像の体内に安置し、長く寺の本尊としたと言い伝えられています。現在 本堂のご本尊である阿弥陀如来も、古くは地蔵菩薩であったということです。